メインメニューです。
センターの成り立ち
「千葉障害者就業支援キャリアセンター」は、障害のある方の就職サポート、障害のある方を雇用する企業のサポートを主な目的として平成16年1月に千葉県の単独事業としてスタートしました。その後、「障害者就業・生活支援センター事業」を受託し、相談から訓練、就労後のアフターフォローを一貫して行う就労支援機関として現在活動しています。


一貫した支援体制
障害のある方の相談をお受けします
(働きたい・職場で困っている・仕事を辞めたい)
障害者を雇用したい、障害者を雇用している企業の方の相談をお受けします
キャリアセンターでは就職のために必要な基本的なスキル
の習得を目的とした準備訓練を実施しています。
就職活動の支援を行います。
(ハローワーク同行・面接練習・履歴書作成・
面接同行等)
就職後、職場での支援を行います。
(ジョブコーチ支援)

利用するには?
キャリアセンターでは障害の種類、手帳の有無にかかわらず支援を行っています。ただし、就職の支援においては「障害者雇用」で支援する場合に手帳が必要になります。
訓練へは、ご本人の状況を把握させていただき、センターの訓練に理解をいただいたうえで参加していただいております。センターへご来所いただき相談をさせていただくことを前提としています。
現在福祉施設や他の機関に所属されている方の訓練参加も可能です。ただし、所属されている機関との連携が必要になりますので、まずはご相談ください。
また、キャリアセンター利用(相談・訓練参加)に関する費用は一切発生いたしません。センターへの交通費・昼食代(訓練参加時)のみ自己負担になります。
「新たな一歩を踏み出す気持ち」が何より大切です!
キャリアセンターでは様々な場面で、みなさんをサポートします。
しかし、あくまでもサポートです。実際に就労・雇用されるのは私たちではありません。
皆さんの自主性・意欲がとても重要になります。
みなさんの「働きたい」「雇いたい」が私たちの支援の始まりです。ぜひこの一歩を踏み出してみてください。そして私たちと一緒に就職・雇用に向けて取り組みましょう!